2016.01.27
ながさき女性活躍推進会議1周年「ながさき女性活躍推進フォーラム」が開催されました
かねてよりご案内しておりました「ながさき女性活躍推進フォーラム」は、去る2016年1月19日(火)、長崎ブリックホールにて盛況のうちに開催されました。当日は、天候が悪い中およそ300名の企業、団体、行政等の皆様に参加いただきました。 平日にもかかわらず参加していただいた皆様、事前準備や当日の運営にご協力くださった関係者の皆様、誠にありがとうございました。
フォーラムでは「ながさき女性活躍推進会議」の発足から1年間の活動報告や、基調講演、企業表彰などを実施しました。 まず初めに上田代表、中村知事(濵本副知事代読)よりあいさつがあり、続いて井石代表より活動報告がなされました。
活動報告資料[PDFファイル/2MB]
基調講演では、内閣府少子化社会対策大綱を踏まえた結婚・子育て支援の推進に関する検討会座長代理(シンクタンク研究部長)の渥美由喜様を特別講師に迎え「女性の活躍で地域と企業の未来を開く」というテーマで講演。女性活躍・ワークライフバランスの必要性やダイバーシティの経営効果、女性が活躍する職場づくりなどについて、ご自身の体験を踏まえた具体的な例を交えながらお話いただました。
続いて、「ながさき女性活躍推進企業等表彰」の表彰式では上田代表より表彰企業(表彰企業とその取組)に賞状と楯の授与が行われました。その後、表彰企業の方をパネリストに迎え「わが社の女性活躍推進の取組と効果」と題したパネルディスカッションを実施。
―パネリストの紹介―
- 船橋 修一 様/九州教具株式会社 代表取締役社長
- 竹本 圭子 様/長崎ダイヤモンドスタッフ株式会社 総務部次長兼経理課長
- 前田 美幸 様/株式会社日本政策金融公庫長崎支店 農林水産事業統轄
- 梶原 正雄 様/株式会社新長崎製作所 代表取締役社長
コーディネーターの大嶋真由子様(長崎県が主宰する「大浦お慶プロジェクト(別サイトに移動します)」女性力でながさきを活性化!会議メンバー)の進行で、それぞれの取組や現在にいたる経緯などを発表いただきました。パネルディスカッションを受けて、特別講師の渥美様からは「最初にやった人はたたかれますが、共感する人が増えていずれ風土が変わるので、それを信じて長崎県を挙げて女性活躍の取組を進めていただきたい」とコメントがありました。
最後に、井石代表が決意表明として「ながさき女性活躍推進会議」の行動宣言を読み上げました。
ながさき女性活躍推進会議では、女性の活躍の場を広げ、地域経済の活性化を図ることを目的としております。本会議の趣旨に賛同いただける企業、団体、グループの方を対象とした「趣旨賛同会員」さらに、趣旨賛同会員の中で、本会議の行動宣言に基づき、自主的に目標を設定し、目標を実現することを目指す「自主宣言登録会員」を募集しております。 女性の活躍を推進するため、積極的な会員申込をお待ちしております。